成約済み
今回は、島根県安来市鳥木町にある0円物件です。
安来市内から車で14分(7.6Km)の場所にあり、田園風景の広がる長閑な場所にある物件になります。
徒歩13分(1Km)の場所にはオシャレなカフェ、車で8分(3.7Km)も走らせると
おいしそうなパン屋さんがあります。
一番近いコンビニは「ローソン 安来折坂町店」で、車で5分圏内の場所になります。
なお今回の物件は写真が多いため一部しか掲載しておりません。
詳細が気になるかたは、お問合せフォームよりご連絡をお願いいたします
また今回ご紹介している物件ですが、内見必須とさせていただきます。
お申込み後内見の日程の調整をお願いいたします。
令和5年の固定資産税納税通知書を見てみますと、建築年は明治23年のよう。
空き家の期間も長かったので随所に損傷が見られます。
もし建て替え前提で考える場合は
門の前部分の道路は42条2項道路、側面の道路は42条1項1号の道路に指定されているため
セットバック要です。
※詳細は自治体に確認ください。
土地はかなり広いので、仮にセットバックしても十分な広さは確保できます。
念のため、現地を確認いただくことを推奨します。
では、0円物件を見ていきましょう。
まずは、外観です。

時代劇に出てきそうなきれいな石壁と入り口ですね。
右側の塀は若干歪んでいますが、きれいに修繕したらまだまだ現役で色んな人を迎えてくれる
場所になりそうです。
明治時代に建てられたというこのお屋敷は、2階建てとなっており、倉もついている非常に
土地が広い物件となっております。

さていよいよ敷地内に入っていきます。目の前に見えるのが玄関になります。
玄関までの距離を見ると、これだけでも土地が相当広いことがわかりますね。

倉は2つありまして、左に見える白い壁の小屋みたいなものが倉になります。


倉は2つあり白い壁に、高い場所にある出窓を見るといったいここの倉には
どんなお宝が眠っていたのだろうか。と、とてもわくわくしてきます。
ただ崩れている場所もあるので、使用するのであれば修繕は必須だと思われます。
それにしても本当に広いですね。
ちょっとした地域の公園が作れてしまいそうです。

続いて間取りです。
1階の床の間を挟んだ東側の部屋は未確認のため、
間取りは暫定となっております。

そんな家の中を見てみましょう。
こちらは玄関すぐの土間になります。
右奥に見えるのが流しのある区画になります。
[wpvr id="2524"]
流しに行くまでにトイレがあります。

流しの天井は一部確認した方がいいかもしれませんが、とても立派な梁です。

流しの区画から、上記写真右奥にあたる部屋は一部天井が落ちています。
床の腐食もありそうです。
[wpvr id="2529"]
戻りましてこちらは、玄関を真正面に見たときの居住地エリアの一番左端の廊下になります。
縁側部分で、左手外にでると倉が見えてきます。

奥も部屋があるのですが、入れなかったようで今回は写真はありません。
2階部分は比較的綺麗そうです。
[wpvr id="2522"]
その他詳細が気になる方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
現在建物に関しては未登記部分と滅失登記がされていないものなどあります。
受贈者が決定次第、所有者の方が登記に関してご対応されるそうです。
公簿取引、境界非明示での贈与となります。
活用用途は自由ですので、
セットバック前提での建て替えや大規模な改修をお考えいただける方、
他に活用アイデアを持っていらっしゃる方など、
ご興味ある方はぜひご応募くださいませ。
【物件概要】
・物件No.0046
・所在地 島根県安来市鳥木町
※無断での内見などトラブル防止のため、番地を含めた所在地は申込後にお伝えとなります。
・アクセス JR西日本 山陰本線「 安来駅 」まで約7.5Km(徒歩94分)
山陰自動車道 「 安来IC 」まで約6.3Km(車で11分)
・土地面積 1,728.92㎡(522坪)公簿
・地目 宅地
・建物構造 木造
・建築年 築133年
└倉に関しては詳細不明
・土地権利 所有権
・都市計画 市街化調整区域(B 大規模既存集落に該当)
└特殊な場所のため、詳細は市役所へ確認ください。
https://www.city.yasugi.shimane.jp/kurashi/machizukuri/toshikeikaku/kanwa-kuiki.data/atc_1208513723.pdf
・その他 西側:42条2項道路、北側:42条1項1号道路
・電気 あり
・ガス プロパン
・上水道 あり
・下水道 調査中
※都市計画や建築に関する詳細は申込後、市の担当課にて直接確認してください。
【備 考】
・土地評価額:合計6,898,390円
・建物評価額:合計1,280,642円
・参考税額:合計55,150円
※令和5年度納税通知書より
また、取得後も、活用用途に応じて各種費用が発生しますので、活用計画や資金計画を立てた上でお申込ください。